読書録~看書便條~

読書録ブログです。小説、趣味、仕事の本などいろいろ。Kindle Unlimitedにお世話になっています。

カーボンプライシングの制度作りと導入動向

先日、カーボンプライシングにどんな手法があるのか整理した。

mang2guo3.hatenablog.com

今回はカーボンプライシングについて、足元の動向を調べてみた。
調べる際には、IGES(地球環境戦略研究所)のウェビナー資料を参考にした。

www.iges.or.jp

カーボンプライシングの定義(狭義)

二酸化炭素に価格付けすることで、二酸化炭素削減を目指す取り組み。オフセットやインターナルカーボンプライシングは、広義のカーボンプライシングに含まれる。

EUの取り組み(EU-ETS)

7月に削減目標達成のための取り組みを発表。その中にETSの対象を海運、航空、交通・建物に拡大することを含んだ。

インターナルカーボンプライシング(ICP)

世界で約2,000社導入または2年以内に導入予定(CDPによると、853社が導入済み)。例えば、ダノンのICP価格は35€/tCO2(≒1トン当たり4,600円くらいになる計算)

(出所)Putting a price on carbon - CDP

世界の導入状況

カーボンプライシングの導入を検討しているのは16か国。先進国は日本とオーストリア、それ以外は新興国新興国で進んでいるのは、世界銀行市場メカニズム準備基金(PMR)プログラムに参加して準備を進めているため。

PMRとは

2011年に設立したプログラム。新興国におけるカーボンプライシングの制度設計、導入支援を目的に創設、2021年で活動を終える。42か国が参加していて、世界のGHG排出の42%をカバー。

Home | Partnership for Market Readiness

blogs.worldbank.org

なお、2021年2月にはPMRに続く支援としてPMIが成立。カーボンプライシングが準備→実施の段階にあり、そのための支援ニーズも高まっていることが背景。

www.worldbank.org

日本国内での検討状況

環境省経済産業省で検討が進む。それぞれ論点は異なるが、いずれは協力が必要だろうとのこと。

環境省_中央環境審議会 地球環境部会 カーボンプライシングの活用に関する小委員会

世界全体でのカーボンニュートラル実現のための経済的手法等のあり方に関する研究会 (METI/経済産業省)

おわりに

ややとっちらかったメモになってしまったが、カーボンプライシングの導入は世銀の支援を背景に、新興国を中心に進んでいるということが意外だった。
ここまでくると、各国の導入動向がきになるので、こちらも調べてみたい。